仕事・勉強

この塾で学んだ「受験道」きっと一生忘れない。

3月に入り、卒塾生たちから熱い合格体験記が届きました。

ミスターステップアップの塾生たちが一年間の努力の中でつかんだ学びは、人生に立ち現れる壁を超えるために大切なことを教えてくれます。

そこで今回は、体験記の中から一部抜粋してご紹介します。

ぜひ、その熱さを感じてみてください。

メンタル面の学び

「仲間と先生の支えで乗り越えた」

[大阪市立大学合格] 松尾樹くん

「受験は心理戦である」
私の浪人生活はこの言葉を嫌というほど痛感した一年でした。
何度乗り越えても新たな壁が立ちはだかり、先生方の支えや共に闘う仲間がいなければ、最後まで走り抜けることなどできなかったと思います。

「大人になる。この誓いが私を変えた」

[川崎医科大学合格] 葉山莉名さん

附属校生というコンプレックスで、塾に私の居場所は無いと思っていました。
でも、「このまま自分の寂しさと向き合わず逃げていたら何も変わらない。私は大人になる!」
そう誓い、何もかも自分から取り去った結果、「やるしかない!」という覚悟だけが残りました。


受験勉強は、最終的には一人の闘いです。

自分の弱さ、ダメさを直視することもしばしばでしょう。

だからこそ、

  • 同じ目標に向かう仲間の存在が支えとなった
  • 背中で励まし合った


という声は毎年たくさんあります。

ステップアップでは塾生同士のムダなおしゃべりは禁止していますが、食事の時間は同じ釜の飯を食べる仲間です。

受験勉強に本気になればなるほど、戦友のような一体感が生まれ、寂しさを感じることがなくなるのです。

人間関係の学び

「恋愛の悩みを克服して一回り大きくなれた」

[青山学院大学合格] 横田瑠偉くん

僕の受験勉強は恋愛との戦いだった。
彼女と4月に別れたもののその苦しみが12月まで消えず、何度も勉強から逃げてしまった。
でも塾のスタッフに支えられ、勉強を通して壁を越えることができた。
今は、「あの時彼女と別れて良かった」と思っており、感謝しかありません。


受験生の相談を聞いていると、表面的には勉強の悩みでも、根本を辿るとほとんどが人間関係の悩みにいきつきます。

  • 友達の目が気になる
  • 彼氏とケンカした
  • 親の一言に腹が立った


・・・といったように。

だから、講師やスタッフはプライベートの悩み解決にも取り組みます。

なぜなら、受験生が相談しにくい悩みを解消できた時、爆発的に成績が伸びるからです。

自分にウソをついて本音を隠している時、受験に全力を出せません。

本音で生きる決意から、本気の受験勉強が始まるのです。

身体のケアからの学び

「身体を温めるだけで、プラス思考になれた」

[摂南大学合格] 吉里和真くん

僕は沖縄県民でとても寒さに弱いので冷えとりグッズはかなり重宝しました。
足先や手首、首などがキンキンに冷えてしまうとモチベーション下がってしまうし、ネガティブな気持ちになるので、冷え対策は全力でするべきです。


身体のことまで考えて勉強している受験生は多くはありません。

ですが、いくら勉強時間を増やしても、良い勉強法を実践しても、身体が冷えていたら、最高のパフォーマンスは発揮できません。

身体を温かくして血液のめぐりがよくなると、それだけで頭が冴えるのです。

身体のケアも、ステップアップの受験道の一つです。

生き方の学び

「本物の知恵を学ばせてもらった」

[立教大学合格] 後藤喜斗くん

入会してから驚いたことは正直、多すぎて書けない。
でも一つ言える事は、この塾からもらった教えは、本物の知恵であるということ。
その場しのぎのテクニック的なモノを教わったことはない。
一生役立つことをたくさん学ばせてもらった。

「本気になれるゴールが見つかった」

[京都工芸繊維大学合格] 伊藤洋樂くん

「必死に生きろ。
周りから格好悪い、と言われても関係ない。
世のため、人のために生きろ!」
と先生から言われた時、胸が熱くなりました。
同時に、本物の目標、目指すべきゴールがイメージでき、「こう生きたい!」と心から思える生き様を掴むことができました。


大学合格は通過点。

もちろん結果は大切ですが、もっと大事なのは大学に入ってから。

そして、社会に出た後の生き方です。

5年後、10年後にどんな大人になっていたいかというゴールを見据えて自分を磨くのが受験道。

より遠くのゴールを目指すからこそ、高いモチベーションを維持することができるのです。

卒塾してからも、毎日のように塾に顔を出す塾生が多いのもミスターステップアップの特長です。

本当の学びは一生続くもの。

学び続ける姿勢を育むことも〝受験道〟なのです。

合格体験記全文は、100人100合格!合格伝説にて公開中です。

ぜひご覧ください。

大逆転合格続出のヒミツはここにある
新刊『魔法の習慣』(仮)、夏に発売予定!

ステップアップでは、「合格するための考え方」を徹底して伝えています。

なぜなら、日常的に当たり前だと思っている考え方や一日の過ごし方が、結局は受験の結果を左右するからです。

そこで、全国の受験生に向けて「絶対合格するための習慣」を一冊の本にまとめました。

ポジティブに生まれ変われる秘訣が詰まっています。

この夏に発売予定です。お楽しみに!

著者:柏村真至・村田明彦・武田康・南極流宗家(監修)
出版社:学研プラス

関連記事

  1. 仕事・勉強

    能力を爆破させる「ゾーン」に入るために

    大学受験でも、資格試験でも、うまくいくかどうか…

  2. 仕事・勉強

    どうすれば ご縁のある大学に合格できるか

    受験は心理戦。大学受験でうまくいくかどうかはメンタルの強さ次第…

  3. 仕事・勉強

    自分を変えられる「アファメーション」とは?

    今回は「アファメーション」について話そう。アファメーションとは…

  4. 仕事・勉強

    【漫画・南極老人伝説】食を変えれば成績は上がる

    御食事ゆにわの原点をマンガで読んでみる「御食事ゆにわ」の原…

  5. 仕事・勉強

    受験生の恋愛っていいの?だめなの?

    恋愛を断って成績が上がる人、振り回されて下がる人恋愛はNG?「…

  6. 仕事・勉強

    勉強がはかどる日常の過ごし方とは?

    成績アップのカギは "勉強していない時間"〜遠ざけるモノ、近づける…

  1. 実践レポート

    ゆにわ流 実践レポート「ゆにわ流を実践しないなんてもったいない」
  2. メッセ-ジ

    映画『美味しいごはん』劇場公開しました!
  3. メッセ-ジ

    映画を見てからが、本当の始まり
  4. 健康

    いのちのリズムにチューニングする大切さ
  5. 仕事・勉強

    AI時代を生き抜くための大人の勉強法
PAGE TOP