健康

かかとの角質ケア


こんにちは、万福たけしです。

身体は資本とよく言われますが、自分の身体の健康管理はついおろそかになりがち。

このコラムでは、日常の中で誰でもカンタンに実践できる、健康習慣やセルフケアをお届けしていきます。

毎日たった5分意識するだけでも、体調がおどろくほど改善されることもあります。

健全な心の宿る「ご神体」を一緒につくっていきましょう。

かかとのガサガサはどうしたらいいの?

さて、今月の健康法は毎年冬になると相談される「かかとの角質ケア」についてです。

今年も何人かの方に相談されたので、こちらでもお伝えさせていただきますね。

冬場のかかとのガサガサに毎年悩まれている方も多いと思います。

私も昔はよくひび割れができていて、しかも皮膚を剥くのが妙に楽しかったりしてなかなか治らないということを繰り返していた時期がありました。

案外知っている方は少ないですが、角質というものは少しあるだけでも大幅に血流を阻害してしまうのです。

だから足の裏の角質を放っておくということは、潜在的には腰痛や肩の痛み、全身の冷えの原因にもなってきます。

足の裏の角質をしっかりとケアすれば体が軽くなるのを意外とすぐに実感できるはずですよ。

というわけで、どうやって角質をケアしていけばよいかについてお話しさせていただきます。

お風呂で簡単かかとケア

角質は基本的に死んでいる細胞で、中に血流が通っていないので放っておくとパリパリに乾いていきます。

これがひび割れの原因です。

角質を取るのはお風呂の中が最適。

湯船に浸かるとふやけて剥がれ落ちやすくなります。

この状態の角質を爪の先で軽く引っ掻くようにとってみましょう。

溜まっていればいるほどにボリボリと取れていくと思います。

この時にあまりムキになって引っ掻きすぎないことが重要です。

ひび割れている時などは思わず剥がしてしまいたくなりますが、そんな部分には手を出さずあくまで簡単に剥がれる部分をとっていきましょう。

爪で軽くこそげ落とした後は、100均ショップなどで売っている軽石を使ってみましょう。

特に分厚くなっている部分をこすります。

これもやりすぎると逆効果になるので要注意。

私の場合は軽く持った状態で10回までと決めています。

コツコツ毎日少しずつやっていくことが重要です。

後は足の裏にオイルをつけてオイルマッサージ。

私は浴槽のフチに腰掛けてそのまま行うことにしています。

オイルはゆにわマートで売っている「極実オリーブオイル」、もしくは「大地と光のマッサージオイル」を使用することにしています。

私はふくらはぎと、足の裏を毎日オイルマッサージをすることにしているのでその一環として行なっています。

ギトギトするのが心配かもしれませんが、案外角質が油を吸収するため、どんどん浸透していくので大丈夫ですよ。

一旦ひび割れてしまったかかとの角質は、かなり厄介なので悩んでいる方も多いと思います。

一瞬で治るという方法はありませんが、これで確実に良くなっていきます!

しかもマッサージした後は足がポカポカしますし、とても体が軽くなるので超オススメです。

ぜひ、お試しください!
今日もあなたにまんぷくが降り注ぎますように!

身体に関するご質問、募集中!

「最近なんだか調子が悪い」
「ここが痛いんだけど、原因はなんだろう?」

など、気になっていることはありませんか?

万福たけしに聞いてみたい身体に関するご質問を募集しております。

お気軽に編集部までご連絡ください。

メール:ad@uni-wa.com
FAX:072-300-5013

おすすめ商品

極実オリーブ

厳選したスペイン産エキストラバージンオイルに、小豆島エキストラバージンオイルを日本国内でブレンドし、独自技術で仕上げたオリーブオイル。
極実オリーブ50ml … 756円(税込)
極実オリーブ290ml … 2,052円(税込)
大地と光のマッサージオイル

ピーナッツ油とオリーブ果実油を配合。
皮脂の分泌を活発にして肌に潤いを与え、身体本来の力を発揮できるようにサポートするオイルです。
大地と光のマッサージオイル … 2,750円(税込)

関連記事

  1. 健康

    万福たけしが体を語る「思いの振動が人を元気にする」

    〝いのちの根源〟の周波数にチューニングすることが大事。― 人の身体…

  2. 健康

    足湯効果がスゴイ!冷え対策と簡単デトックス法

    最近は女性誌でよく見かけるようになった「足湯」。冷え症改善の対策として…

  3. 健康

    春先の体調不良をやわらげる

    毎日たった5分!カンタンに実践できる、健康習慣やセルフケアをお…

  4. 健康

    〝復元ドライヤー〟大活用術

    数分あてるだけで美しく元気になれるという衝撃ボディヒーリングサロン…

  5. 健康

    衣服で良い気をまとう

    毎日の食事や運動。健康を意識してこだわっているはずなのになぜか体調…

  6. 仕事・勉強

    「頭が冴える」冷え対策

    受験は心理戦。大学受験でうまくいくかどうかはメンタルの強さ次第です…

  1. 実践レポート

    ゆにわ流 実践レポ-ト「神様がくださったお役目に気づいた」
  2. メッセ-ジ

    ちこインタビュー「ごはんには人生を変えるちからがある」
  3. 子育て・教育

    ゆにわが取り組む、新しい子育てのかたち
  4. お茶

    茶話 茶葉を選んでご縁に出会う
  5. 仕事・勉強

    白砂糖をやめたら、頭が良くなる!?
PAGE TOP