【毎日食べたくなるゆにわレシピ】自然の恵みをそのままどうぞ! こだわりの国産 “生ハチミツ”

日本で初めてはちみつが登場したのは奈良時代。とっておきの貴重な薬として使われていたと言われています。

現代は、そのやさしい甘味に加えて、栄養成分の素晴らしさから、スプーン一杯で元気になれると、大人から子どもまで大人気の食材です。

  • 代謝を高めるビタミンB群
  • 抗酸化作用のあるビタミンC
  • 貧血予防に役立つ鉄

といった成分が190種類も含まれており、

  • 美肌
  • 整腸
  • 疲労回復効果

が期待できるスグレモノ。

殺菌効果や保湿効果も強いため、これからの季節、風邪やインフルエンザ予防にもおススメです。

レシピ

はちみつレモン ~スッキリとした甘さが元気をくれる~

材料(4人分)
ゆにわのきび砂糖…20g
氣の高まる果糖…15g
阿無(あむ)の塩…1g
水…200㏄

水…400cc
レモン果汁…15g
ゆにわの生ハチミツ…10g

作り方

  1. ゆにわのきび砂糖、氣の高まる果糖、阿無の塩、水を鍋に入れ、弱火にかけて溶かす。
  2. 水400㏄を1に加えて、冷やす。
  3. レモン果汁とゆにわの生ハチミツを2に加え、よく混ぜて完成!
    お好みでレモンを添えても。

Point
ハチミツは液を20℃以下に冷ましてから加えること。
完成したものをもう一度温めなおすと、ホットでもお楽しみいただけます。

ハーブティ~やさしい香りとやわらかな甘みを楽しんで~

材料(2人分)
ハーブティー茶葉…4~6g
ぽかぽかブレンド
沸騰したお湯…300cc
ゆにわの生ハチミツ…4g

作り方

  1. 温めたティーポットに、茶葉を入れ、沸騰したお湯を注ぐ。
  2. 2分30秒蒸らし、茶こしでこす。
  3. ハチミツを入れ、混ぜる。
  4. ティーカップに注いで完成。

Point
ハーブの割合によって味や香りの濃さが変わるため、茶葉とハチミツの分量はお好みで調節してください。

茶葉は、

など、様々な種類がゆにわマートでも販売しています。

お茶を出す相手や、今日の気分に応じて使い分けるのもGOOD。

マスタードマヨ&ハニーマスタードソース ~鶏ソテーを味わい深く仕上げます~

材料 2人分(鶏ソテー1枚分)

【マスタードマヨ】
ゆにわの生ハチミツ…1g
マヨネーズ…25g
マスタード…5g
たまり醤油…1g
ゆにわのきび砂糖…0.5g


【ハニーマスタード】
ゆにわの生ハチミツ…10g
マスタード…10g
たまり醤油…1g

作り方
どちらのソースも、材料をよく混ぜるだけ。

今回の料理に使用した調味料はこれ!
ゆにわの生ハチミツ

那須高原の大自然の中で、養蜂家さんが愛情をたっぷりかけて作られた生ハチミツ。

「卵・幼虫・さなぎが混ざらない」巣箱(特許製品)を開発し、加熱処理が不要に。
巣箱や巣枠を定期的に新調し、衛生的な採蜜を徹底しています。

手間をかけてつくられた貴重で良質な生ハチミツを、この機会にぜひどうぞ。

ゆにわマート店頭・オンラインショップで販売中!

ゆにわの生はちみつ350g…4,752円(税込)

→ゆにわの生はちみつ350gご購入はこちらから

ゆにわの生はちみつ200g…3,672円(税込)

→ゆにわの生はちみつ200gご購入はこちらから

 

関連記事

  1. 自然の恵みで美しく健康に

    平井宏美さん×ちこ 特別対談『ゆにわマート』で自宅用・お土産用…

  2. 美容と健康の万能酒 濃厚無添加ワインで食卓を華やかに

    ヨーロッパでは、古来から「良い酒は良い血をつくる」という言われがあるワ…

  3. 日本古来のス-パ-フ-ド「梅干し」の知られざる働き

    Photo by NITTA kimihiko「ごはんに梅干し」は…

  4. かつて”神様の食べ物”だったすごすぎるカカオの真実

    勉強に打ち込む受験生や職場のスタッフの心を癒してくれる心強い味方といえ…

  5. 魅力的な人はご飯の数値を気にしない!糖質制限ダイエットを超える食べ方とは

    「痩せたい・・・!」そんな思いが、あなたにもあるのではないでしょうか。…

  6. メッセ-ジ

    ちこインタビュー「ごはんには人生を変えるちからがある」

    思い出そう、食べることは生きることそのものなんだって毎日のごはんを…

  1. 神道

    夏越の大祓で心と体を大掃除しよう
  2. 実践レポート

    ゆにわ流 実践レポート「誰かの幸せを願うことを教わった」
  3. 神道

    2018年は「戊戌(つちのえいぬ)」干支でわかる”時代の流れ”と”幸運の波に乗る…
  4. メッセ-ジ

    「才能の壁を超えて、大逆転して欲しい」講師・与那嶺隆之
  5. 子育て・教育

    子育て論 自立させるために親が心がけるべきこと
PAGE TOP