受験塾で証明された事実!食べ方を変えれば心が変わる

勉強に集中できないのは、 心が乱れているせい。

大学受験塾ミスターステップアップでは、受験指導の一つとして毎日の食事をとても大切にしています。

そこには、受験生一人ひとりが、「本気になって最後まで受験勉強をやり遂げてほしい」という願いが込められています。

なぜ、私たちがそこま で毎日の食事を大切にするようになったのか、 その背景をお話したいと思います。

食べ方を変えたら、成績があがる理由

創始者である南極老人が開塾した頃の話です。

どんな塾生も、正しい勉強法を身に付け、反復学習をすると成績は上がっていきます。

ペースの差はあっても、勉強した分は身についていくものです。

ですが中には、勉強しようにも「落ち着いて机に向かっていられない」、「一つの問題を集中して考え続けられない」、そんな塾生もいました。

もちろん彼らにも目標があり、勉強法を実践したいと思っているのです。

にもかかわらず、どうしても勉強に集中できないのです。

そんな彼らの原因を探ると、偏った食生活が見えてきました。

高校生と言えば、部活で帰宅が遅くなり、帰り道にファーストフードに立ち寄るなどで間食が増える年代です。

また、受験生になると予備校で夜遅くまで勉強するため、コンビニなどで夜食を調達する機会が増えてしまいます。周囲からの誘惑も大きいでしょう。

だからこそ、毎日の「食事」が子ども任せになってしまうと、どうしても味付けが濃く、化学調味料が多用された外食が増えてしまうのです。

そのような受験生の実態を知り、南極老人は塾で手作りの料理を塾生たちにふるまうようになりました。

食材や調味料は自然素材にこだわり、心を込めてつくり、一緒に食べるようになったのです。

するとどうなったと思いますか?

だんだんと塾生たちの心が落ち着いていったのです。

イライラしやすかった感情は静かになり、トゲトゲしかった言動も柔らかくなっていきました。

そんな心の変化に呼応するように勉強時間が増え、成績も伸びていったのです。

外食を続けていることが原因で心が乱れ、「落ち着いて勉強ができない」、「本来持っている能力を発揮できない」という事態に陥っている受験生は多くいます。

そこからステップアップでは、食生活を整えることが受験勉強のスタートラインだととらえ、受験指導の中心に「食事」を置くようになりました。

ストレス解消ではなく、 体が喜ぶ食事に切り替えよう

現在、塾生の皆さんには「社員食堂ゆにわ」 で毎日の食事を提供させていただいています。

講師や仲間と一緒に食事をすることで、受験勉強のリフレッシュにもなり、刺激にもなり、また癒しの時間にもなる、と多くの塾生に喜ばれてい ます。

さらに、食事時間が規則正しくなり、ジャ ンクフードを食べなくなったせいか、体調が良くなった、体重が減った(増えた)、成績が急激に伸びた、という塾生の声は数多くあります。

たとえば入塾当時、体重が約 100 kgもある浪人生の男の子がいました。

彼は、高校時代に運動部に所属していたため食べる量が多かったのですが、受験勉強のストレスから過剰に食べるようになり、部活をやめた反動もあって体重がみるみる増えていったのです。

ストレスによる食欲は、身体が欲している食欲ではなく、心の問題です。

必要以上に食べすぎたことで体は重くなり、行動力は落ち、頭の回転も鈍くなっていました。

前向きなやる気が低下し、どこか投げやりになっているところもありました。

そんな彼でしたが、食堂の食事に切り替えると、徐々に体重が減っていったのです。

ストレ スから無性に食べたくなる、と言った衝動がなくなり、間食もしなくなりました。

そして、体重が減っていくのと反比例するように、気力は高まっていき、成績も上がっていったのです。

そうして彼は志望大学に合格しました。

彼にとって、大学合格はもちろん嬉しかったのですが、 体重が 30 kg減量できたことの方がインパクトがあったらしく、食事による自身の変化に驚いていました。

受験生は、常にプレッシャーにさらされていま す。

ストレスを紛らすために、コンビニやファー ストフードに行ってしまう人がいても珍しくはないでしょう。

ですが、それが自分にとってどんな影響を与えているのかを知らないで食べ続けている人が多いのです。

そこを改善しない限り成績が伸びない、合格できない、ということは十分に考えられるのです。

ステップアップでは、塾生が口に入れるものには非常にこだわって用意しています。

たとえば、食堂で使用する水は浄水器を通して浄化したおいしい水です。

た野菜嫌いだった人が野菜好きになるほど美味しい新鮮野菜を仕入れています。

調味料は自然素材のものを使用し、化学調味料は一切使っていません。もちろん全て無添加です。

毎日の食事は、健康な体をつくるためだけでなく、勉強を続けていくための重要なエネルギー源です。

受験生の皆さんが思う存分勉強に打ち込めるよう、食堂スタッフは心を込めて調理しております。

どうぞ安心して毎日の食事を私たちにお任せください。

 

関連記事

  1. 日本古来のス-パ-フ-ド「梅干し」の知られざる働き

    Photo by NITTA kimihiko「ごはんに梅干し」は…

  2. 【毎日食べたくなるゆにわレシピ】梅は日本のスーパーフード たった一粒で元気になれる!

    日本では昔から「梅は三毒を断つ。一日一粒で医者いらず」と言われています…

  3. パティスリーゆにわのアイスのヒミツ

    「こんなに美味しいアイス、今まで食べたことない!」とファン続出のゆにわ…

  4. ~バレンタイン特集~「幻のアマゾンカカオ」

    2006年にオープンした御食事ゆにわのデザート部門が発展し、2017年…

  5. メッセ-ジ

    ちこインタビュー「ごはんには人生を変えるちからがある」

    思い出そう、食べることは生きることそのものなんだって毎日のごはんを…

  6. 【毎日食べたくなるゆにわレシピ】キレイな人は知っている自然のサプリ! 「亜麻仁油」でアンチエイジング…

    医学界でも世界的に注目を集め、「食べる美容液」とも呼ばれる驚異の健康オ…

  1. 神道

    大自然の法則に学ぶ「金運アップ」の秘訣とは
  2. お茶

    「自分の心と向き合う」
  3. メッセ-ジ

    美味しいごはんコミュニティリーダーの海沼さんってどんな人?
  4. お茶

    茶話 目と目で会話する
  5. 子育て・教育

    子育て論 子どもの気持ちに寄り添うコミュニケーション方法
PAGE TOP